K4GPinDART’04
準備編


本戦編はこちら

マッドハウスのK4GPイベント派生版であるダート耐久に参戦予定の
カロ2ヨタハチスピリット号です。記念すべき第1回には2駆部門
優勝するなど、軽くて扱いやすく意外と戦闘力が高いのです。


AUT_2398-w400.jpg前から見るとなんだか
わからない車ですが、
カローラUなんです。


AUT_2407-w400.jpg後期型のヨタハチの本
物のエンブレムが付く。
いつもヨタハチで参戦
しているからスピリット
だけ継承してるわけです。


AUT_2408-w400.jpg近所の元水道工事屋
さんから頂いたステン
板を前面に貼り付け。
これでラジエター詰ま
りとはおさらばです。


AUT_2400-w400.jpg左上、本物のヨタハチ用
ターンシグナルランプ。
ちゃんと機能しますよ。
右下はボンネットピンです。
はやくに取り付けたため、
さびちゃってます。 


AUT_2399-w400.jpgフロントフードを開ける
レバーがこんなところに?
実はキルスイッチです。
JAF規定にのっとり、
運転席反対側のフェンダー
後端に取付です。 



AUT_2402-w400.jpgで、ワイヤの中側はここに
つながります。こちらは廃
物サーキットブレーカーに
なっています。
こちらは赤くぬって稲妻シ
ール貼る予定。 


AUT_2403-w400.jpgエンジンONはキーではなく、
プッシュボタンです。
写真中央の黒いボタンを押す
とかかるのでとっても雰囲気
出ています。
いずれ赤くします。 


AUT_2401-w400.jpg前回は自作5点式シートベルト
で脱着に苦労したので今回は、
K君からサベルト4点式を供給
してもらいました。
ノーマルシートだけどこれで十
分かな。


AUT_2404-w400.jpgおなじみ単管パイプロール
ケージ。
これなら一回転したって死
にはしないだろう。


AUT_2405-w400.jpg細かいところもぼちぼち
仕上げます。これは給油口。
廃車をこんなにこだわって
いじるのはなんででしょう。
時間の無駄?
んな事言っちゃいけません。


AUT_2406-w400.jpg本物風のマッドフラップは
お手伝いに来てくれたT君
とK君&兄で完成。前回よ
り拡大、効果的になりました。



PDRM1083-w400.jpgハコバンナベさんから譲って
いただいたオオモリのタコメ
ータを取り付け。
コイル内蔵のデスビから信号
を拾うのは頭を悩ませました。



PDRM1085-w400.jpgお買い物クルマがベースな
だけに、シフト位置はけっ
こう低い。アルミ角材を用
いて「カサ上げ」をします。


PDRM1086-w400.jpg5cm弱上にあがるだけで
ぐっとシフト操作が容易に。
これでシフトチェンジのタ
イムロスが0.02秒は速くな
る?


PDRM1102-w400.jpg前回はノーマルタイヤの
空転に泣かされましたの
で、今回はラリータイヤ
を奢ってやりました。
とはいっても1本500
円の中古だったりします。


PDRM1103-w400.jpgリア用のホイールがなかった
のでA山氏から譲ってもらい
ました。ラリータイヤなので
チューブ仕様になります。


PDRM1104-w400.jpgだんだんとそれらしくなって
きましたね。MAD&SNO
WのADVAN MS-11がなかなか
かっこよくおさまりました。


AUT_2596-w400.jpgウインドウォッシャーの
増設を助手席に取り付け。
エンジンルームのタンク
が空になったら赤いボタ
ンを押して補給します。


AUT_2597-w400.jpgフロントマスク部は冷却効
果に疑問があったので、
ホールソーで空けた後は前
面へついたてを。前回オー
バーヒートした経験を無駄
にしないために空気の流れ
を考えるのもまた楽しいも
のです。


AUT_2598-w400.jpg運転席前面ボンネットには
高速道路のパトカーで見か
けたアクリルついたてを付
け、フロントガラスへの汚
れ&飛び石を防ぐ効果を期待。


AUT_2599-w400.jpgバンパー下にスバルR2を
イメージしたつもりのエラ
を付けてみました。少なか
らず効果はあるじゃろ。
基本的に雰囲気重視です。


AUT_2601-w400.jpgたとえ泥ん子になるとわか
っていてもキレイな車で走
りたいものです。ウィンド
ウも磨きワックスをかけ、
新車の輝きを取り戻しました。
実戦が楽しみ。


開催日は2004年3月14日、
開催地は本栖ハイランド。
6時間耐久の長丁場となります。
ヨタハチとは関係ありませんが応援に来てくれるとうれしいです。

戻る

inserted by FC2 system